とんかつ太郎(新潟県新潟市中央区)…大量のタレカツだがペロリと平らげてしまう美味さ
[2022/06/12 訪問] 丼ものご飯の中でも、カツ丼ほどご当地に根付いた、独特に進化するジャンルはないのでは。ラーメンなどに比べるとまだまだバラエティに…
はぐれ者の日本全国食べ歩き回顧録
[2022/06/12 訪問] 丼ものご飯の中でも、カツ丼ほどご当地に根付いた、独特に進化するジャンルはないのでは。ラーメンなどに比べるとまだまだバラエティに…
[2022/06/12 訪問] 回転寿司は様々なチェーン店があるが、近年、ご当地回転寿司とでも言うべきか、東京などの大都市圏ではなく地方でのみ展開する回転寿司…
[2022/06/12 訪問] 新潟市はラーメンだけでなく、独特なソウルフードが多い。タレカツ丼にバスセンターのカレー、鳥の半身揚げなど。これらは昔から地元で…
[2022/06/12 訪問] 新潟駅の北口、万代は市の中心地で百貨店や飲食店が多数。古町に比べると、若者が圧倒的に多いイメージ。このエリアにあるのが「万代バ…
[2020/02/21・2022/06/11 訪問] 新潟市古町。万代に比べると老舗の多いエリアで、アーケードもある。昔は三越もあった。この界隈は「廃れた…」…
[2022/06/11 訪問] 新潟市の宿泊は2度目。2022年はまだ駅の改築中だった。駅前の万代エリアも、若い人向けに飲食店が非常に多い繁華街なのだが、わた…
[2012/07/14・2022/06/11 訪問] 中越でいちばんの都市、長岡は駅前も賑やか。初の新潟宿泊はこの街だった。駅前にある「アオーレ長岡」は造詣が…
[2022/06/11 訪問] 燕市・三条市を中心に展開されるご当地ラーメン、背脂煮干ラーメンは今や全国区と言っても良いだろう。圧倒的に食欲をそそるため、関東…
[2022/06/11 訪問] 新潟県の独特なラーメン文化は20年位前から興味深く、新潟市内だけでなく、長岡も燕も、そして上越もお邪魔した。制覇したつもりだっ…
[2019/09/03 訪問] 近鉄、布施駅から大阪線に分岐し、長瀬駅にて下車。駅を降りると目の前には「近代通り」のゲート、その名の通り近畿大学のキャンパスが…